
こんにちは!みしろです!!
今回は
ご協力頂き
初めて
同人誌を
作ったので
コミラボの特徴を
紹介しながら
製本されたものが
手元に届くまでの流れを
個人の感想を交えて
ご紹介します!
コミラボさんの
公式サイトはこちらから!
私自身、
同人誌制作の経験は無く、
ズブの素人だったので
超初心者目線での
レビューをさせて頂きます!
コミラボの特徴!
【小ロット】最小4冊から気軽に印刷!
コミラボでは
最小4冊から
注文ができます!
4冊単位で
追加注文が
できるので
ちょっと刷りたい
って時にピッタリ!
1冊あたりの価格ですが、
A5サイズ
1冊660円から
注文できます!
詳しい価格については
こちらで確認ができます!
【高発色】RGBカラーで綺麗に印刷!
コミラボさんでは印刷機を
独自に調整しているので
RGBカラーでも
綺麗に印刷
できます!
本来、印刷を掛ける前に
CMYKカラーという
印刷用のカラーに
変換しなきゃ
いけないんですが…
変換の手間が
無くなるのは便利!
CMYKカラーに
変換すると
イラストの色が
くすんでしまう
場合があるので
RGBのまま製本できるのは
イラストの本を作る上で
これ以上は無い
最強の環境
だと思います
【カンタン】ブラウザでラクラク制作!
直感操作で
簡単に入稿でき、
レイアウトも
テンプレートがあるので
簡単にオシャレな同人誌が
作れちゃいます(∩´∀`)∩
実際に制作してみた!
製品仕様を選択しよう!
①同人誌の紙の種類を選択する。
紙の質感は公式サイトの説明が
とても分かりやすかったので、
引用させて頂きます!
コート紙 | イラスト本や写真集にぴったりの光沢系用紙です。 厚みもあるので少ページでも安心です! |
---|---|
アート紙 | フルカラーの発色が良い、ちょっと高級なマット系用紙です。 とりあえず迷ったらこれを選んでみてください。 |
コミック紙 | 軽くてラフな風合いの、マンガで使われている用紙です。 モノクロ印刷におススメです(カラーでもきれいですが) |
自分は“アート紙”を
選択しました!
(迷ったらこれを選んでとかいてあったので)
②同人誌の表面加工を選ぶ。
光沢ラミネートと
マットラミネートの
2種類から選べます!
今回はツヤのない感じが
カッコいいと思ったので
“マットラミネート”を
選択しました!
③フルカラーかモノクロを選択
モノクロだと価格を
安く抑えられます!
イラスト本を制作したい方は
フルカラーで問題ないです!
私は“フルカラー”を
選択しました!
実際の選択画面は
こんな感じです!

イラストを配置しよう!
“このサイズだと
綺麗に印刷できるよ!”
っていう規格が
300dpiらしいので
それに合わせたイラストが
20枚程度あると
スムーズに制作できます!

jpegが推奨されていますが
pngでも問題なくいけました!
ここから制作に
入るのですが、
作業工程は至って
シンプルです!
①画像をアップロード!
②画像を画面に配置!
ただこれだけ!!
「イラストだけじゃ
物足りないなぁ…」
って方でも大丈夫!!
“テキストボックスの追加“で、
“作品のタイトル”や
“イラストの説明”など
後乗せでカンタンに
つけれちゃいます!
画像の配置方法については
テンプレートが沢山あるので
テンプレートに
従って
イラストを配置
するだけで
オシャレな
同人誌が
作れます!

この製作作業ですが
結構楽しいです(笑)
直感的に操作できたので
難しいと感じた部分が
本当になかった!!
あまりにも
サクサク操作できたので

前世で私はこのソフトを
使ったことがあるのでは…?
って思ってしまいました。
そのくらい使いやすかったです!
余談ですが
アップロードした画像の
解像度が低かったり、
印刷後にミスが
発覚しそうな箇所は
エラーが出て
お知らせ
してくれました!

印刷後に
あ〜!このイラスト、
めっちゃ画質悪いやん…
みたいな
ミスが無くなるので
この機能はありがたいです!
さて、制作が終わったので
いざ入稿!
製本結果はいかに…?
同人誌が届いた!

うおおおおおぉぉぉぉぉぉぉぉ!!
これが完成品…!!
紙の質感が
めっちゃいい…!
これがアート紙っ…!!
さらにさらに
マットラミネートにしたから
ツヤのないクールな
仕上がりにっ…(語彙力)
実際にパラパラ見てみましたが
発色も良い感じ!
(∩´∀`)∩ヤッタ~

自分のイラストが
冊子になると
テンション上がりますね!
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回、初めて同人誌を
作らせて頂きましたが、
こんなに
カンタンに作れる
とは思いませんでした!
少ない部数から発行できるので
普段お世話になっている
友人や家族に頒布するのも
楽しいんじゃないかな〜?
って思いました!
皆さんもぜひぜひ、
サービスを利用して
同人誌を作ってみて
くださいね!!
ではでは!!ノシ
コミラボさんの公式サイトはこちらから!
コメント